MENU

9月19日(金) トレード日誌

常に意識し続ける事 永遠に意識
①「どんな波の根っこか」「止まるべきところで止まったのか」「抜けるべきところを抜けたか」
➁勝ち負けは二の次で、いいエントリーができるかどうかだけを考える。
③裏目が続く時期は当然にある。そこで熱くならない事。好調が続く時も当然ある。そこで調子に乗らない事。

今週のテーマトレード前に見直すべき事。
①環境認識で怪しいと思ったらやらない。
➁1Hが準備できてないのに15分で入らない。
③入る前には5分でプライスアクション確認。タッチエントリーは卒業する
④エントリー後に違ったら、変な期待をせず手動で切る。その後で再度目線が変われば迷わず入る。


OG円

4時間
方向:上
オレンジを抜けて、止められたところ。時間経過もOKで、ここから上の波が出る可能性は高い。

1時間
方向:上
緑を抜けて緑まで戻ってきた。MAも支えてきており、上に行く可能性は高いと考えた。


15分&5分
15分で上昇し、MAまで戻ってきたところでエントリー。しかしあっさり安値をwってLC

-12pip
反省

このエントリーは悪くないと思っている。環境認識も、エントリーポイントも十分に合理的。これで逆行してしまったのならあきらめるしかない。





ユロ円

4時間
方向:下
まだ上と見る勢力も良そうだが、悩ましいところ。

1時間
方向:敷いた
緑を抜けて、さらに小さなネックも抜けてきたところ。


15分&5分
5分MAまで戻ってきたところで売り。1H足トレードとして、15分が安値を割って下になったので、狙ってみた。そのまま上昇してLC

-12pip
反省

環境認識的に、4Hが上かもしれない、1Hも形が微妙という、手をだしてはいけない所だった。昼の負けを取り返そうとした無理やりトレード。
また、LCの位置も中途半端。負けるべくして負けたトレードと言える。





カナダ円

4時間
方向:上
方向は上だし、オレンジで止められてはいる。ただし形としては微妙

1時間
方向:上。

緑を抜けて方向が上。緑まで戻ってきたところ


15分&5分
緑まで戻って15分MAにも支えられている所でエントリー。あっさり抜けた

-10pip
反省

環境認識的に、4Hの形が変で、手を出すべきではない所だった。完全なリベンジトレードで適当になっていた。
15MA と緑を背にしているのであれば、そこを割ったところですぐに切るべきだったのに、また変な期待をしてしまった。何度同じことを繰り返すのだろうか。結局損しているのに。切った瞬間再度順行を始めるのが怖くて、切れない。これはもっと自覚して直していかなければ。切った後にどうなろうが、知った事じゃない、という気持ちをもっとしっかり持つこと。






この記事を書いた人

コメント

コメントする