常に意識し続ける事 永遠に意識
①「どんな波の根っこか」「止まるべきところで止まったのか」「抜けるべきところを抜けたか」
➁勝ち負けは二の次で、いいエントリーができるかどうかだけを考える。
③裏目が続く時期は当然にある。そこで熱くならない事。好調が続く時も当然ある。そこで調子に乗らない事。
今週のテーマトレード前に見直すべき事。
①環境認識で怪しいと思ったらやらない。
➁1Hが準備できてないのに15分で入らない。
③入る前には5分でプライスアクション確認。タッチエントリーは卒業する。
④エントリー後に違ったら、変な期待をせず手動で切る。その後で再度目線が変われば迷わず入る。
ユロ円

4時間
方向:上
オレンジを超えて、またオレンジで止められた。
1時間
方向:下
緑を抜けて下になった。ただし緑を引いていない人にとってはまだ全戻しとはいえ上とみている勢力もいる。

15分&5分1回目
5分で注文集中をぬけたところでエントリー。切り下げがあるのも気づいていたが、早く入りたかったので入ってしまった。一旦伸びかけたが、再度落ちてきてLC
-7pip
反省
悪くはないと思う。1Hがまだ微妙なのはわかっていたので、せめて15分で見えるくらい待つべきだったというのは反省点か。つまり次の2回目エントリーあたりまでは待たなければ、安定しない。

15分&5分2回目
15分でも見えるレベルの注文集中抜けまで待ってエントリー。これはかなり良いと思うが、ぴったりヒゲで刈られてから伸びていった。
-4pip
反省
これもエントリー自体は悪くないと思う。ただ、またなんだかんだと理由をつけて-3pipを守らなかった。守っていれば、建値撤退くらいはできたか?
とにかくLC幅を小さくしたい事が優先になって、-3pipルールがおろそかになっている。

15分&5分3回目
緑まで待っていたが届かず上がってきて、15分で上を向いたと判断してMAを背にエントリー。一旦落ちてきたので建値撤退。
0pip
反省
これもエントリー自体は悪くないと思う。手じまいも、寝ずに見ていれば結局建値撤退になったと思う。ただし感情が乱れていた。2回続けてヒゲ先でLCの後に伸びているので、考え方は合っていたのに大きく逃しているので、イライラしていた。
なんだか自分がやったことが全部裏目に出るような日だったが、改めてみれば、淡々とルール通りにやっていればそれなりに取れた日だった。
カナダ円

4時間
方向:上
オレンジを超えて、またオレンジで止められた。
1時間
方向:上
1H4H同時抜けで、切り下げを抜けようという所。

15分&5分
切り下げ抜けたと見てエントリー。しかし、15分では抜けておらず、その2本後の足で抜けた。しかしその後、再度下落してLC
-17pip
反省
15分で2本早かった。きちんと抜けたよね判断ができていないのはマイナス。
狙いはよかったが、下がってしまったところで、手動でLCすべきだった。
不要な期待で持ちすぎて、最大LCを食らった。とはいえ-3pipのルールを守った以上、仕方ないか。
コメント