常に意識し続ける事 永遠に意識
①「どんな波の根っこか」「止まるべきところで止まったのか」「抜けるべきところを抜けたか」
➁勝ち負けは二の次で、いいエントリーができるかどうかだけを考える。
③裏目が続く時期は当然にある。そこで熱くならない事。好調が続く時も当然ある。そこで調子に乗らない事。
今週のテーマトレード前に見直すべき事。
①環境認識で怪しいと思ったらやらない。
➁1Hが準備できてないのに15分で入らない。
③入る前には5分でプライスアクション確認。タッチエントリーは卒業する。
④エントリー後に違ったら、変な期待をせず手動で切る。その後で再度目線が変われば迷わず入る。
ドル円

4時間
方向:上
直近の下落の足を超えてきて、方向は上になったと判断。
1時間
方向:下
緑で止められて、上に向くのではと考えた。

15分&5分
オレンジを超えるのを待っていたが、途中で15分全戻しとなり、そこでMAや黒のラインと重なったので、エントリー。しかしエントリー後から下落し続け、あっという間にLC
-12pip
反省
オレンジを超えるのがエントリーポイントとわかっていたのに、早めに入りたいという欲で12pipを失った。1Hが下の場面で、5分が上を向いたからと言って、まだ15分すら下なのに入ればそりゃ負ける。
結局この日は、エントリーチャンスが来ない、というのが正解だった。もしくは1H足トレードで、売りを考えるのもありだった。
止められた確認で前のめりになり、抜けたよね確認ができていない。それが全て
ユロ円

4時間
方向:上
オレン時抜けて方向は上。さらにオレンジでも明確に止められた。
1時間
方向:上
緑を抜けて方向は上。さらに緑まで戻ってきたところ。

15分&5分
緑まで戻ってきて、15分MAと重なったところでエントリー。動かないので、ダウ崩れにLCおいて寝た。結局、翌日にもあまり動かず建値撤退
-1pip
反省
4Hが上、1Hも上になって節目まで戻ってきている。これは買っても良いような気がするが、どうだろう。反応はしているが、結局波が出なかっただけで、狙いは良かったのか?
コメント