トレード編
今週のやっちまった
・過剰な期待で持ち続ける :1回
・どの足の波を追っているのかがあいまい :1回
・LCの位置を、ラインの3pip下に置く :1回
・感情的なリベンジトレード :2回
・相場を舐めた適当トレード :2回
・5分を確認しないタッチエントリー :0回
新たな気づきと反省まとめ
【エントリー】
・環境認識が怪しいのに、無理やりエントリーポイントを探すな。大抵負ける。
⇒どの足の根っこなのか、どの足の集中を抜けたのかを、エントリー前に言葉で明確にする事。
・1Hで抜けてないのに「抜けるだろう」で15分でエントリーして負けまくる。だろうエントリーは期待値が低いことにそろそろ気づこう。
⇒ルール通りのエントリーポイントまで待ってエントリーすると、けっこう楽に伸びる。ストレス少ない。
⇒1Hではまだ抜けてないが、15分でいったん抜けて戻されて少しだけ高値を抜けてヒゲを付けたポイント、これって実はすごいエントリーチャンスでは?
・エントリー直前は、せめて5分のプライスアクションを見よう。タッチエントリーは、数ピプスほしさに何度も損失を重ねる行為だとそろそろ気づこう。
⇒そのうえで、止められたと判断してラインで入るのは良し。5分の注文の集中抜けて反転しちゃったら、そこは迷わず入ろう。
【手じまい】
・エントリー後に逆行して注文の集中抜けたのなら、変に期待せずにすぐに切る。その方が期待値高い。
・TTとなるのがどこか判断し、そこの3pip上に置く。ここで1~2pipケチってどうする?
⇒そこ抜けてTTS出てしまったのなら諦めて数時間待つ。1H以内のリベンジトレードは大抵傷口を広げる。
・手じまいはPIPを見るんじゃなくてチャートを見てTTSが出たかどうかで決める。
・5分反転でいったん切るなら、また5分反転で入りなおす前提で。15分反転で切るなら、15分反転で入りなおす前提で。
・途中の含み益がどうなっても知らん。という気持ちで、ルール通りの損切位置を設定する事が何より大切。
・チャネルは利食いにはいいが、エントリーには効かない。
【メンタル】
・連勝した後こそなめたトレードになっていないか、気を引き締めないと。
・止まるべきところで止まらないのは超危険。待ってたのにチャンスが来なかったのなら、素直にチャートを閉じろ。
生活編
今週の自分はどうだったか
【できた事】。
週5で筋トレと階段ダッシュができた。これは素晴らしい事。
【要改善事項】
自分の価値は成果ではなく貢献。これをしばらく合言葉にしよう。
【来週の目標】
自分が勝手に攻撃されたと思い込んでいるだけで、実は違うのかもしれない。まずはその意識を高めていこう。
コメント