MENU

9月3日(水) トレード日誌

今の課題 トレードの前後に見直して、矯正していく事。
①「波が出そうか」を環境認識で確認する(MA、上位足、時間経過)。どんなシナリオでどんな波をどこまで狙ってる?
➁「止まるべきところで止まったのか」「抜けるべきところを抜けたか」「そこはどの波の根っこか」を必ず確認する事。
③勝ち負けは二の次で、いいエントリーができるかどうかだけを考える事。そして違ったらすぐ切る事。

今週のテーマトレード中は必ず意識する事。
①環境認識で怪しいと思ったらやらない。
➁1Hが準備できてないのに15分で入らない。
③入る前には5分でプライスアクション確認。タッチエントリーは卒業する
④逆行して注文の集中抜けたら傷が浅いうちに手動で切る。その後で再度目線が変われば迷わず入る。


ユロドル

4時間
方向:上
オレンジを超えて上になった。髭は折った方がよさそう。tだしMAが上昇を邪魔しそうな場面

1時間
方向:上
MAで止められて再度上に行くかどうかという場面。。


15分&5分
15分が上を向いた(オレンジ超え)のを確認して、5分のMAまで戻ってきたところでエントリー。15分ダウ崩れまで持つと決めたが、ぎりぎりまで落ちてきた。しかし、指標によって助けられた形。

20pip
反省

15分ダウ崩れまで持つと決めて、無事に利益になった形。とはいえ、3pip下に置いていないのはなぜか?また無駄に1pipをケチって数10pipを失う所だった。ルール通りにやれ!今回は相場に助けてもらった形。






この記事を書いた人

コメント

コメントする