今の課題 トレードの前後に見直して、矯正していく事。
①「波が出そうか」を環境認識で確認する(MA、上位足、時間経過)。どんなシナリオでどんな波をどこまで狙ってる?
➁「止まるべきところで止まったのか」「抜けるべきところを抜けたか」「そこはどの波の根っこか」を必ず確認する事。
③勝ち負けは二の次で、いいエントリーができるかどうかだけを考える事。そして違ったらすぐ切る事。
今週のテーマトレード中は必ず意識する事。
①環境認識で怪しいと思ったらやらない。
➁1Hが準備できてないのに15分で入らない。
③入る前には5分でプライスアクション確認。タッチエントリーは卒業する。
④逆行して注文の集中抜けたら傷が浅いうちに手動で切る。その後で再度目線が変われば迷わず入る。
ドル円

4時間
方向:上
戻しすぎではあるが、方向は上でMAにも支えられている感じ。時間経過も悪くない
1時間
方向:上
緑の下に1H押し目買い。MAにも支えられており、上に行くという確信に近いものはあった。

15分&5分
1HのMAと緑で支えられた後、15分MAを超えて、レジサポしたのを見てエントリー。すぐ上に注文の集中があるが、抜ける前に入った形。ルール違反ではあるが、ある程度の確信を持った直観トレード。順調に伸びてくれたあ、1Hの切り替わりで、波的に十分伸びたと判断したので手じまい。
40pip
反省
いいトレードだと思う。4Hと1Hから、上に行くことはほぼ革新が持てたが、これが経験に基づく直観トレードか。しばらく揉んだが、落ち着いてみてられた。
手じまいもルール外だが、下手に欲張るよりも一旦手仕舞って、再度戻ってきたところを入りなおす方がいいと考えた。とはいえこれはケースバイケース。
久々に想定通りのトレードができた。この感じを忘れないようにしよう。
ポンドル

4時間
方向:上
上ではあるが、日足レジで止められて高値も更新できずMAを抜けてきたところ。これは下がるだろうと判断。
1時間
方向:下
ネック割れしたうえで、MAに頭を押さえられている感じ。ネックで入りたいと思いながら下位足に落とした。

15分&5分
15分MAに頭を押さえられているのを見て、これはMA超えないと考えて最後の15分MAタッチでエントリー。そこから一気に下落して攻防ラインを抜けたので、LC設定して寝る。明け方に15分ダウ崩れの場所にLC設定したら、朝のスプレッド差で刈られていた。
25pip
反省
いいトレードだと思う。
本来は緑を超えてからのエントリーだが、今回は一気に行ってしまったので、それを待っていたら多分入れなかったかも。やはりここまで綺麗だと、全員が見ていた。相場と呼吸があってきているのがうれしい。明らかに落ちそうだし1Hも綺麗に見えたので、早めに入ったのは正解。とはいえ下落直前の最後の足で入れたのは偶然。
朝のスプレッド差は腹立つ。とはいえ早朝は一瞬20pipくらい広がる(つまりは逆行)事は今後想定して、一旦手仕舞うか、相応のLC幅を持たせないといけない事がわかった。特にポンド系はそう。
コメント