今の課題 トレードの前後に見直して、矯正していく事。これをしないと勝てない。
①今はルールとセオリーを体にしみこませる期間。「波が出そうか」「止まったのか」「抜けたか」の3点セットを必ず確認する事。
➁ルールから外れた事をするな。エントリー前に、どのシナリオでエントリーしようとしているか、必ず言葉で確認する事。
③勝ち負けは二の次で、いいエントリーができるかどうかだけを考える事。特に逆張り絶対禁止。今自分がやるべきことはそれじゃない。
エントリー前のチェックリスト
①どの時間足の波を狙う?その波は出そうか?(MAの角度、上位足リスク、伸びすぎリスク)
➁止まったといえる?止まり方はきれいか怪しいか?(戻りすぎ、節目っちゃ節目、空中戦)
③下位足の攻防ライン抜けた?もしくは目線変わった?(足が速くないか、LCライン遠すぎないか、MAの角度は)。
④利食いとLC(つまりR倍数)、どこまで波を追うべきか、を最後に確認。
ドル円
確認しよう
①シナリオは?波出そう?
➁存在確認できた?
③攻防ライン抜けた?
④目標決めた?

4時間
方向:上
オレンジを明確に超えて上と判断。もちろんMAが頭を押さえてきている点は気になったが、MAを抜けるような動きもしていたため上に行く可能性が高いと判断。青の日足買い支えで止められたと判断したことも大きい。
1時間
方向:上。
オレンジを明確に超えて、上と判断。オレンジの下に1H4Hの押し目買いがいると考えつつ、下位足に落とした。

15分&5分
オレンジで綺麗に止まったことを確認して、5分で攻防ラインができてきたところ(黒ライン)を抜けたところでエントリー。順調に上昇してきたので安心しきっていたが、雇用統計である事をすっかり忘れていた。あっという間にマイナスになりLC。
-10pip
反省
重要指標を忘れているというのがもう、トレーダーとしてダメ。完全に舐めている。
そのうえで、もし忘れていなかったとしたら、やはり保有を選択していたように思う。形としては上一択だと思っていたので、むしろ指標を燃料にして上に行くことに掛けていたと思う。
で、改めて色々見直してみると
1.日足で別のダウカントができたのではないか。自分は日足全戻しで方向は上と思っていたが、すでに下とみる勢力もいたとすれば、日足の戻り売りラインで綺麗に戻り売りが入ったのかもしれない。ただ、日足でそのようなラインを引くのはどうにもしっくりこないので、これは違う。
2.これは1H4H同時抜けのパターンだったのでは?だとすると他人の屍ラインができるまで待たなければいけなかったか?
3.やはり4HのMAを明確に抜けて支えられる形になるまで待つべきではなかったか。日足レベルの上昇の流れに期待しすぎて、早すぎるエントリーになってしまったように思う。
コメント