今の課題 トレードの前後に見直して、矯正していく事。これをしないと勝てない。
①今はルールとセオリーを体にしみこませる期間。「波が出そうか」「止まったのか」「抜けたか」の3点セットを必ず確認する事。
➁ルールから外れた事をするな。エントリー前に、どのシナリオでエントリーしようとしているか、必ず言葉で確認する事。
③勝ち負けは二の次で、いいエントリーができるかどうかだけを考える事。特に逆張り絶対禁止。今自分がやるべきことはそれじゃない。
エントリー前のチェックリスト
①どの時間足の波を狙う?その波は出そうか?(MAの角度、上位足リスク、伸びすぎリスク)
➁止まったといえる?止まり方はきれいか怪しいか?(戻りすぎ、節目っちゃ節目、空中戦)
③下位足の攻防ライン抜けた?もしくは目線変わった?(足が速くないか、LCライン遠すぎないか、MAの角度は)。
④利食いとLC(つまりR倍数)、どこまで波を追うべきか、を最後に確認。
ユロドル
確認しよう
①シナリオは?波出そう?:OK
➁存在確認できた? :OK
③攻防ライン抜けた? :OK
④目標決めた? :OK

月・木 更新
週足
方向:上
恐らく月足レベルの節目っちゃ節目(点線)が気になる。方向は上だが、一気に伸びたのでMAから離れすぎているのが気になる。見た感じの印象として、ここから何も手を出したくない。
日足
方向:上
上昇中だがもどしすぎた。上昇幅もかなり小さくなっていて、そろそろ上昇トレンドも終わりか。もうすぐグランビルしそうだが、伸びきった後のグランビルは使わない。青の下には日足買い支えがいる。

4H
しばらく緑に頭を押さえられていた後、緑とオレンジの切り下げを抜けて、MAまで戻ってきた。日足は戻しすぎとはいえまだ上。時間経過も悪くない。
1H
緑を抜いて方向が上になり、緑とオレンジ切り下げ裏タッチも確認した所で短期足に落とす。

15分&5分
緑で押し目買い勢力存在確認した後で、15分で引ける切り下げ(一部抜けているが1H足ではヒゲ)を抜けた。5分で切り下げ抜けて5分で高値も抜けたところでエントリー。そこそこ伸びたが、一気に落ちてきてほぼ建値撤退。
-1pip
反省
悪くないと思う。4Hで朝から待っていたところにイメージ通りに入れた。結果として伸びずに建値撤退だが、まだ根拠は崩れていないので、続けてロングを狙いたい。
ユロドル2回目
確認しよう
①シナリオは?波出そう?:OK
➁存在確認できた? :OK
③攻防ライン抜けた? :OK
④目標決めた? :OK

15分&5分
15分で攻防の候補になりそうな切り下げ(ただしまだ2点)と5分高値を再度同時に抜けてきたのでエントリー。しかし戻されてLC。
-10pip
反省
15分でまだまだ下な所で、15分反転上昇1波を狙った形。本来であれば15分でリターンムーブした所で入るべきとわかっておきながら、フライング気味に入ってしまった。それを理解して入ったのだから仕方ない。
ユロドル3回目

15分&5分
3回目のチャンスが来たが、タジって入れなかった。結果、伸びた。
反省
こういう事例をたくさん集めよう。
・セオリー通りのポイントが来た後で、色々考えるだけ無駄
・前回のトレードと今回のトレードは全く無関係
コメント