常に意識し続ける事 永遠に意識
①「どんな波の根っこか」「止まるべきところで止まったのか」「抜けるべきところを抜けたか」
➁勝ち負けは二の次で、いいエントリーができるかどうかだけを考える。
③裏目が続く時期は当然にある。そこで熱くならない事。好調が続く時も当然ある。そこで調子に乗らない事。
今週のテーマトレード前に見直すべき事。
①環境認識で怪しいと思ったらやらない。
➁1Hが準備できてないのに15分で入らない。
③入る前には5分でプライスアクション確認。タッチエントリーは卒業する。
④エントリー後に違ったら、変な期待をせず手動で切る。その後で再度目線が変われば迷わず入る。
ユロ円

4時間
方向:上
オレンジを超えて、またオレンジで止められたと判断。
1時間
方向:下
緑を抜けて下になった。しかしそれなのにルールを破って上で入りたいと考えた

15分&5分
オレンジで止まって上に行くのを期待したが、結局そのまま落ちた
-5pip
反省
1Hが下なのに、上に行くかもと勝手に思って入ってしまった。思い込みのタッチエントリー。これはダメだと何度も言っているのに変われないのはなぜか?
ユロドル

4時間
方向:上
青とオレンジを抜けて、日足レベルでも上。4Hの波を追いかけるにあたり、オレンジで止まって上に行くイメージをもった
1時間
方向:下
下ではあるが、4Hで上と思っていたので入れるところを探した形。

15分&5分
5分で上、15分でもかすかに上と思えるような場面になったところで、そのネックラインらしきところまで戻ってきたところでエントリー。
急上昇して急いで手じまい、
20pip
その後、急激に下落してきたので、逆張り的に入ったらそのままLC,
-10pip
反省
1Hが下なのにロングを狙い続けている。何分足のトレードなのか、またわからなくなっている。その後も、ギャンブル的に2度逆張りで入って、結局-10pip失っている。
1Hの方向に逆らうな、というのは何度も言っているのに、守れていない。
コメント