常に意識し続ける事 永遠に意識
①「どんな波の根っこか」「止まるべきところで止まったのか」「抜けるべきところを抜けたか」
➁勝ち負けは二の次で、いいエントリーができるかどうかだけを考える。
③裏目が続く時期は当然にある。そこで熱くならない事。好調が続く時も当然ある。そこで調子に乗らない事。
今週のテーマトレード前に見直すべき事。
①環境認識で怪しいと思ったらやらない。
➁1Hが準備できてないのに15分で入らない。
③入る前には5分でプライスアクション確認。タッチエントリーは卒業する。
④エントリー後に違ったら、変な期待をせず手動で切る。その後で再度目線が変われば迷わず入る。
OG円

4時間
方向:上
オレンジを明確に抜けて、オレンジとMAで止められたところ。時間経過も受分であり、上向きの波は出そう。
1時間
方向:下
方向は下ではあったが、切り下げを抜けたら上がると見ており、早めに入る意味でもオレンジを背に入ろうと思っていた。

15分&5分
15分で上を向いた。ヒゲで止められて落ちてきたようにも見えるが、MAを明確に抜いた事、例えダメでもオレンジまでLC幅が小さい事から、戻ってきたところでエントリー。その後、順調に切り下げも抜け、一気に上昇した所で、一旦は止まるかと考えて手じまい。偶然ではあるが、ちょうど天井で手じまい出来た。
18pip
反省
自覚はしているが、まだギャンブル的な要素が強いトレード。まず、入るなら切り下げを明確に抜けた、15分で2本ほど後の場所で入るべきだし、4Hの波を追うなら、ここで手じまいではなく保有すべき。相場に助けられた部分は大きい。
ただ、5分で見るとここから上に行きそうな気配は十分あるし、オレンジを下抜けるまで保有すると覚悟を決めているのであれば自分好みのベストな場所にも見える。逆張り気味の直感トレードだが、これで負けるときはいつも「こんなトレードしてはいけない」と書いている。いったいどっちを取るべきかまだ判断がつかない。
手じまいも、1HのMAがまだ上に行く体制ではない事と、金曜夜である事を考えていったんは下がると考えたのはそう間違いではなさそう。
ちなみにこれ、保有し続けているとLCになっていたが、このポイントは自分が好きな「4Hの方向に1Hが反転するのを待っている際の、15分が抜けそうで抜けずにちょっと割ってきたポイント」ではなかろうか?
OG円

4時間
方向:上
オレンジを明確に抜け、さらにもう一段上に上がったか、という所。
1時間
方向:上
緑を抜けて上継続。緑ラインとMAが重なる所。

15分&5分
緑ラインまで戻ってきたところでエントリー。15分戻しすぎは気になったが、1Hで見るとここから上に行く可能性は十分にあると考えた。しかし一度も上に向かず、そのままLC
-8pip
反省
時間経過も悪くないし、15分も上と考えられるので、チャレンジしてみるのは悪くなかったと思う。しかしせめて5分で上を向くのを待つべきか?結局、天底が取りやすいがLCにもなりやすいという事をどこまで受け入れられるかだが、完全なラインタッチエントリーはよほど自信があるときでないと、精神的に厳しくなる。やはり、何度も言っているが、せめて5分で反転を待つべきではないか。
コメント