MENU

9月24日(水) トレード日誌

常に意識し続ける事 永遠に意識
①「どんな波の根っこか」「止まるべきところで止まったのか」「抜けるべきところを抜けたか」
➁勝ち負けは二の次で、いいエントリーができるかどうかだけを考える。
③裏目が続く時期は当然にある。そこで熱くならない事。好調が続く時も当然ある。そこで調子に乗らない事。

今週のテーマトレード前に見直すべき事。
①環境認識で怪しいと思ったらやらない。
➁1Hが準備できてないのに15分で入らない。
③入る前には5分でプライスアクション確認。タッチエントリーは卒業する
④エントリー後に違ったら、変な期待をせず手動で切る。その後で再度目線が変われば迷わず入る。


ユロ円

4時間
方向:上
オレンジを明確に抜けてきたところ。MAも支えてきており、方向は明らかに上。

1時間
方向:上
いったんMAでヒゲを作って止められ、再度MAまで落ちてきたところ。オレンジを抜けているので1Hでもオレンジが節目。


15分&5分
15分で一旦下になったが、1HMAで止められた後再度同じところまで落ちてきたところでエントリー順調に伸びてくれた。

遅くなったので、5分ダウ崩れでLCラインを置いて寝たら、数pip引っ掛けられてから伸びていた。13pip
反省
エントリーはやや雑だが、LCの小ささを考えればまあよし。ただ、最後の手じまいはまた根拠のないところに置いてしまった。そのせいで、その後の伸びを取り逃している。どの波を追っているのか、を意識すれば、5分ダウ崩れに置くのは正しくないだろう。とはいえ、今回はボラも小さく、15分ダウに置くのが正しいかどうかは悩ましいところ。結果として5分ダウだと取り逃し、15分ダウが正解だったわけだが、だからといって結果論で考えてはいけない。

大切なのは、一貫性をもって考えられているかどうか。そう考えると、ここはやはり15分ダウだったか。





この記事を書いた人

コメント

コメントする