今の課題 トレードの前後に見直して、矯正していく事。これをしないと勝てない。
①今はルールとセオリーを体にしみこませる期間。「波が出そうか」「止まったのか」「抜けたか」の3点セットを必ず確認する事。
➁ルールから外れた事をするな。エントリー前に、どのシナリオでエントリーしようとしているか、必ず言葉で確認する事。
③勝ち負けは二の次で、いいエントリーができるかどうかだけを考える事。特に逆張り絶対禁止。今自分がやるべきことはそれじゃない。
エントリー前のチェックリスト
①どの時間足の波を狙う?その波は出そうか?(MAの角度、上位足リスク、伸びすぎリスク)
➁止まったといえる?止まり方はきれいか怪しいか?(戻りすぎ、節目っちゃ節目、空中戦)
③下位足の攻防ライン抜けた?もしくは目線変わった?(足が速くないか、LCライン遠すぎないか、MAの角度は)。
④利食いとLC(つまりR倍数)、どこまで波を追うべきか、を最後に確認。
ドル円

4時間
方向:下?
上と見る勢力をいそうだが、MAに頭を押さえられて高値更新できなかったと判断。そのため下。
1時間
方向:下
直近で上に向いたようにも見えるが、その後、安値を割ったと見た。ただしこれは判断が速すぎたかもしれない。

15分&5分
15分が明確に下を向き、さらに1Hの安値も少し抜けた。そのため15分戻り売りポイントまで待ってエントリーしようと思っていたが、途中の動きに惑わされてフライング気味にエントリー。結局その後、想定していた場所(上の緑水平線)まで来た。しばらく順調に下がっていったが、突然変な上髭で持っていかれた。
-20pip
反省
さすがにこの上ひげは怒りが沸く。相場は何事も起こりうるとはいえ、これはひどい。だが、こういう事もあると飲み込まなければ。心を乱されてはいけない。
まず、おいて行かれる恐怖で早く入ってしまった事は問題。15の波の感じを見れば、戻り売りポイントあたりまでちゃんと戻ってくると思えたのに、怖くて早めに入ってしまった。たかが6pip、されど6pip。狙ったところまで来ないで落ちていったらそれは仕方ないと割り切らなければ。基本、15分の波をエントリー足としたのであれば、5分に惑わされてはいけない。
今回、抜けずに戻ってきたが、その際の手じまいをどうするか。自分としては、ダウが崩れるまで持ち続けるという一貫性で行きたい。なぜなら考えても結局行くことも戻る事もあるから考えるだけ無駄。含み益を失うリスクと順行してとり逃すリスクはイコール。
だから、自分は今回正しいトレードをした。
ただ、やはりこの上ヒゲは本当に腹立つ。
コメント