今の課題 トレードの前後に見直して、矯正していく事。
①「波が出そうか」を環境認識で確認する(MA、上位足、時間経過)。どんなシナリオでどんな波をどこまで狙ってる?
➁「止まるべきところで止まったのか」「抜けるべきところを抜けたか」「そこはどの波の根っこか」を必ず確認する事。
③勝ち負けは二の次で、いいエントリーができるかどうかだけを考える事。そして違ったらすぐ切る事。
今週のテーマトレード中は必ず意識する事。
①環境認識で怪しいと思ったらやらない。
➁1Hが準備できてないのに15分で入らない。
③入る前には5分でプライスアクション確認。タッチエントリーは卒業する。
④逆行して注文の集中抜けたら傷が浅いうちに手動で切る。その後で再度目線が変われば迷わず入る。
フラン円

4時間
方向:上
オレンジ抜けてそろそろ上かという所。ただし、オレンジで止まらなかった。
1時間
方向:下
安値を抜けて方向が下になった所。

15分&5分
15分で急落。根拠なくエントリーだが、ウロウロ動かず。そのまま寝たら、朝にLC
-11pip
反省
またも完全に意味のないギャンブルトレード。4Hが上という事だけで、きっと上に行くだろうと逆張りしてしまった。勝手な予想で逆張りで自爆。何度これを繰り返すのか。話にならないトレード。4Hでオレンジで止まらなかったという事実より、もっと低いところで買えるかもという欲が上回った結果。
ちなみに、リアルタイムでは引けなかったがチャネルが引ける。
チャネルは利食い場所としては効くかも。エントリーには効かないが。
カナダ円

4時間
方向:上
オレンジ抜けてそろそろ上かという所。ただし、間延びしすぎていて上にはいかなそう。
1時間
方向:下
安値を抜けて方向が下になった所。高値も切り下げた。

15分&5分
15分では安値を抜けて、ネックまで戻ってきたようなところ。そのためネックまで戻ってきたところでエントリーしたが、あっさり上に抜けてLC
-10pip
反省
フランよりは判らなくはないが、やはりいまいち。
問題は、LCの位置を決めずに-10に置いて放置した事。根拠のない、なめたトレード姿勢は、ロットを上げた時も同じ事をするぞ。
コメント