今の課題 トレードの前後に見直して、矯正していく事。
①「波が出そうか」を環境認識で確認する(MA、上位足、時間経過)。どんなシナリオでどんな波をどこまで狙ってる?
➁「止まるべきところで止まったのか」「抜けるべきところを抜けたか」「そこはどの波の根っこか」を必ず確認する事。
③勝ち負けは二の次で、いいエントリーができるかどうかだけを考える事。そして違ったらすぐ切る事。
今週のテーマトレード中は必ず意識する事。
①環境認識で怪しいと思ったらやらない。
➁1Hが準備できてないのに15分で入らない。
③入る前には5分でプライスアクション確認。タッチエントリーは卒業する。
④逆行して注文の集中抜けたら傷が浅いうちに手動で切る。その後で再度目線が変われば迷わず入る。(それが5分なのか、15分なのかは、これから検討)
ドル円

4時間
方向:上
オレンジを超えて方向は上。しかし明らかに戻しすぎなので手を出すべきではなかった。
1時間
方向:下
ダウカントはかなり難しい。緑を超えて一直線に下落。はっきり言って、わからない。1Hでダブルボトムを作るのではないかという期待でエントリーしてしまった。

15分&5分
青で1Hレベルで2回止められて、5分が上を向いたと見て、15分MAまで戻ってきたところでエントリー。あっという間に逆行してLC
-10pip
反省
完全にやらかしたトレード。どこにも優位性が無いのに、エントリーして無駄に損失を出してしまった。ただのギャンブル。
どの通貨も入れそうなものが無かったので、無理やりシナリオを作って入ってしまった。微妙ならやらなければいいのに、無駄にやって無駄に損失を出す。愚かの極み。
チャンスが無い今日のようなときは、チャートを閉じてしまうのが一番。結局何をやっても期待値の低いギャンブルになる。再度胸に刻み込む事。
ユロ円

4時間
方向:下
オレンジを超えて方向は下。下落の波の途中なので、ショートを狙いたいという判断はそう間違っていないと思う。
1時間
方向:下
オレンジの分部で止められて、注文の集中を抜けて落ちてきた。またMAでも綺麗に上ヒゲで抑えられていて、ここから落ちる可能性は高いと考えた。

15分&5分
黒を抜けて方向が下になり、戻ってきたところでエントリー。しかし結局黒を抜けてLC
-15pip
反省
悪くないトレードだとは思う。ナイスロスカット。ただ黒に到達する前に、5分のちょっとした動きにびびって入ってしまった。たかが5pipだが、無駄な5pip。
波の感じからして、黒までは戻ってくると感じたのならそれを信じて待つべき。それで行ってしまったら仕方ないと腹をくくる事。
OG円

4時間
方向:下
オレンジで止められて下と見た。ただ、安値で止められて上昇してきているようにも見え、波が出終わったという判断もできた。
1時間
方向:下?
緑で止められて下と見ていたが、改めて見るとヒゲを折って方向が上と判断した勢力もいそう。どちらもあった。

15分&5分
1HのMAで止められたと判断(上ヒゲ3本)し、5分ネック割れ(黒)でエントリー。少し下がったが、間近安値で急反転して方向が上になった。
-13pip
反省
環境認識が甘かった。4Hでは下限で止められて波が出終わったという風にも見て取れたし、1Hで波を追って方向上と考えている勢力もいそう。あいまいが2つ重なったらやめればよかったが、少しでも取りたい欲が出てしまった感じ。
あと、1HのMAを背に入ったのであれば、それを明確に超えたら切らなければいけない。
コメント