今の課題 トレードの前後に見直して、矯正していく事。これをしないと勝てない。
①今はルールとセオリーを体にしみこませる期間。「波が出そうか」「止まったのか」「抜けたか」の3点セットを必ず確認する事。
➁ルールから外れた事をするな。エントリー前に、どのシナリオでエントリーしようとしているか、必ず言葉で確認する事。
③勝ち負けは二の次で、いいエントリーができるかどうかだけを考える事。特に逆張り絶対禁止。今自分がやるべきことはそれじゃない。
エントリー前のチェックリスト
①どの時間足の波を狙う?その波は出そうか?(MAの角度、上位足リスク、伸びすぎリスク)
➁止まったといえる?止まり方はきれいか怪しいか?(戻りすぎ、節目っちゃ節目、空中戦)
③下位足の攻防ライン抜けた?もしくは目線変わった?(足が速くないか、LCライン遠すぎないか、MAの角度は)。
④利食いとLC(つまりR倍数)、どこまで波を追うべきか、を最後に確認。
カナダ円
確認しよう
①シナリオは?波出そう?
➁存在確認できた?
③攻防ライン抜けた?
④目標決めた?

4H
方向:上
下落の波が終わって明確にトレンド転換シグナルが出ている所。足が速いので本来はあと8時間ほど待ちたいところだが、ここ数日の売り勢力の損切が一気に入りそうな所なので、早めに行く可能性にかけて狙いたいと考えた。
1H
方向:上
オレンジは1H4H同時抜けの水平線。この下には1Hと4Hの押し目買い勢力がいる。ちょうどMAにも乗っかってきており、形としては絶好の押し目買い。

15分&5分
オレンジで15分の綺麗なダブルボトムを作り、綺麗な切り下げ攻防ラインとネックライン、MAをほぼ同時に抜けたので、お手本のようなエントリーポイントと感じた。しばらく見ていたが、寝る時間になったところで間近高値まで来たので、そこで手じまい。
15pip。
しかし、その直後に一気に上昇していた。
反省
4Hで足が速いが、明らかに損切を巻き込んで大きく伸びるところだと考え、「わかりやすい時は足が速くても狙う」自分ルールにより狙った。エントリーポイントもとにかく綺麗だったので、久しぶりに結果ではなくエントリーそのものに対して満足ができた。
入った後、一時的な逆行で急激に不安になるが、それはもうしょうがない。
最後の利食いだけは、冷静になると意味がわからない。またもや「間近高値だから下がるかも、もう寝る時間だし」というプロスペクトの言い訳に引っ張られた。4Hの波を狙っているのだから、ここの高値は超える事前提。
コメント