MENU

4月21日(月) トレード日誌

今の課題 トレードの前後に見直して、矯正していく事。これをしないと勝てない。
①今はルールとセオリーを体にしみこませる期間。「波が出そうか」「止まったのか」「抜けたか」の3点セットを必ず確認する事。
➁ルールから外れた事をするな。エントリー前に、どのシナリオでエントリーしようとしているか、必ず言葉で確認する事。
③勝ち負けは二の次で、いいエントリーができるかどうかだけを考える事。特に逆張り絶対禁止。今自分がやるべきことはそれじゃない。

エントリー前のチェックリスト 
①どの時間足の波を狙う?その波は出そうか?(MAの角度、上位足リスク、伸びすぎリスク)
➁止まったといえる?止まり方はきれいか怪しいか?(戻りすぎ、節目っちゃ節目、空中戦)
③下位足の攻防ライン抜けた?もしくは目線変わった?(足が速くないか、LCライン遠すぎないか、MAの角度は)。
④利食いとLC(つまりR倍数)、どこまで波を追うべきか、を最後に確認。

ラインと抵抗勢力の色

紫;週足     青:日足     オレンジ:4時間足     緑:1時間足     黒:短期足  

フラン円

確認しよう
①シナリオは?波出そう?:週足レベルの切り下げ抜けて日足も上昇の波の途中。さらに4Hレベルの切り下げを明確に抜けている。
➁止まった確認できた? :4H切り下げ裏タッチの可能性もあるが、1Hでの裏タッチしか確認できていない。また1Hの緑での止められた確認も出来ていないのは弱い。
③攻防ライン抜けた?  :5分の反転を待ってエントリーできた。
④目標決めた?     :まずはオレンジ、次に青。ただ、週足の切り下げを抜けていることから、少しグリップ強めに保有したい。  
  

週足
方向:不明
上昇からの一旦調整に入ったような形だったが、紫の切り下げを明確に抜けてきた。調整から再度上昇の場面か。ただし真上には週足の売り抑えとなる間近高値があるので注意。

日足
方向:上。
明確に紫の切り下げを抜けてきた後で、紫裏タッチで止められた。MAが少し遠いが、日足も上昇しそうな気配。

4時間
方向:上
直近のダウカウントは迷う。まだ下と見ている勢力もいそうだが、綺麗なオレンジ切り下げを抜けた事、MAも抜けたことから、方向は上と判断した。このまま上の波が出るのか、一度オレンジ切り下げ裏タッチしてから伸びていくかはわからないが、買いで勝負していきたい。

1時間
方向:上。
ダウカウントが難しいが、オレンジ切り下げを明確に抜けた後の明確な高値(緑)抜け。できれば緑ラインまで戻ってきて欲しいが、ここまで綺麗にオレンジ切り下げと緑攻防を抜けているので、早い段階で上昇の波が出るのではないかと感じた。ソワソワはしていない。多分これは直観。

15分&5分
15分1H同時高値越えだが、新しい切り下げ攻防ラインを作ってくる気配はない。そんな中で15MAに支えられるように下ヒゲが出て、さらに5分で明確に反転上昇を確認できた所でエントリー。1Hできちんとと止められた確認をしていないので、いつ戻ってきてもおかしくないが、直感を信じて勝負。
ある程度伸びたが、一気に戻ってきて、5分ダウ崩れでLC。
1Hの止められた確認が不十分とわかっていたのなら、ある程度伸びたところで手仕舞っておくという選択肢もあったか?しかし自分は5分ダウ崩れまで持つと決心した以上は、受け入れるしかない。どうせ伸びた時には「手仕舞わなければ良かった」と後悔するのだから。
-10pip
しかし、まだまだ根拠は崩れていないので、寝るまでの間に2回目のエントリーチャンスが来たら、積極的に狙うべき。

逆張りせずにちゃんと5分高値越えまで待てたのは立派。




この記事を書いた人

コメント

コメントする