今の課題 トレードの前後に見直して、矯正していく事。これをしないと勝てない。
①今はルールとセオリーを体にしみこませる期間。「波が出そうか」「止まったのか」「抜けたか」の3点セットを必ず確認する事。
➁ルールから外れた事をするな。エントリー前に、どのシナリオでエントリーしようとしているか、必ず言葉で確認する事。
③勝ち負けは二の次で、いいエントリーができるかどうかだけを考える事。特に逆張り絶対禁止。今自分がやるべきことはそれじゃない。
エントリー前のチェックリスト
①どの時間足の波を狙う?その波は出そうか?(MAの角度、上位足リスク、伸びすぎリスク)
➁止まったといえる?止まり方はきれいか怪しいか?(戻りすぎ、節目っちゃ節目、空中戦)
③下位足の攻防ライン抜けた?もしくは目線変わった?(足が速くないか、LCライン遠すぎないか、MAの角度は)。
④利食いとLC(つまりR倍数)、どこまで波を追うべきか、を最後に確認。
ラインと抵抗勢力の色
紫;週足 青:日足 オレンジ:4時間足 緑:1時間足 黒:短期足
ドル円
確認しよう
①シナリオは?波出そう?:1時間トレード。4時間レベルのトライアングル上限なので1時間の下落の波は出そう。
➁止まった確認できた? :トライアングル上限で張り付いて、上に行かない確認をした。
③攻防ライン抜けた? :15分で1度抜けた後、5分で戻ってきて再度5分が下抜けた。
④R倍数は? :10倍近く狙える。

朝の環境認識
4時間
方向:下
4時間でも見えるトライアングル形成。さらにMAがいい感じで頭を押さえに来た。このまま収縮して下に抜けてくれれば日足の波を追えるシナリオとなる。ただ日足はまだ足が速いか。
1時間
方向:下。
緑のトライアングルの中で方向感が無い状態。とはいえ流れは下なので、トライアングルを下に抜けるのを期待したいところ。もし上に抜けたら、オレンジまで待ってショート。
戦略
日足4時間同時抜けの4時間調整パターン。トライアングル下抜けを期待したいが、日足ではまだまだ足が速いパターンなので、日足トレードとはなりにくい。トライアングル上限で売って、下のオレンジまで、もしくはトライアングルを上に抜けたら上のオレンジまで待って下のオレンジまで、という感じか。

15分&5分
緑の切り下げからドン、と下に落ちて、取り逃がしたかと思ったが再度戻ってきてくれた。そこでまた緑に止められ、15分MAにも頭を押さえられてきたので、5分ダウ崩れでエントリー。順調に落ちてきてトライアングル下限(緑切り上げ)まで来たが、そろそろトライアングルを抜けると思い保有。一度止められたがその後に綺麗に抜けてくれて、そのまま4時間の買い支えであるオレンジに到達。
100pip
反省
朝の環境認識通りの動きをしてくれた。途中で何度も手じまいしたくなったが、自分の環境認識を信じて保有し続けられたことは素晴らしい。自分をほめたたえたい。手じまいの場所がギリギリで、数pipずれれば大きく吐き出していたのは課題。もう少し余裕を持った手じまい場所を設定すべきか。先日も、3pip届かず50pip吐き出したことがあるが、ぎりぎりを責めすぎなのか。
ユロドル
確認しよう
①シナリオは?波出そう?:4時間切り下げを抜けてグランビル。1時間では波は出そう。ただ、4Hは微妙。
➁止まった確認できた? :1Hの第一候補まで届いていないのに、つい入ってしまった。
③攻防ライン抜けた? :15分の高値を抜けた事を確認
④R倍数は? :見るの忘れてた。

4時間
方向:不明
下抜けたと見る勢力もいるかもしれないが、自分は上目線継続と見た。そのうえで、MAに支えられて切り下げも明確に抜けてきたので波は出てもおかしくない。
1時間
方向:上。
4時間レベルの切り下げを抜け、目線も上。買いたいがまだ第一候補として考えていた緑の水平線まで来ていない。戻りが浅すぎるが、ソワソワしている。

15分&5分
緑まで落ちてから反転するのを待っていたが、二度目の下髭をつけて黒の水平線を上に抜けるような動きをしたため、思わず入ってしまった。しかしすぐに急激に戻してきてLC。上ひげ先端で入り、下ひげ先端で切るような形になった。
-10pip
反省
止まった確認ができていない。1Hで止まった確認しないといけないのが、いつのまにか5分の止まった確認になってしまっている。改めて見ると意味が分からん。おいて行かれる恐怖から、フライング気味に入ってしまった。要反省。
昼に100pip取って、甘くなってしまったところもあると思う。
ルール外の「いけるかも」エントリーは、ダメだった時の精神的なダメージが大きい。
コメント